武庫川女子大学3

新制服(3代目 現行モデル)

2015年~現在

3代目となる新制服が登場したのは2015年4月の新入学生からだ。この年、4月3日(金)に大学(約1,700名)の、4日(土)に短大(約800名)の入学式が行われ、合計で約2,500名分の制服が新調されたことになる。

初代制服から続く黒いスーツ型のイメージは3代目にも受け継がれているが、初代制服と比べると、自重もずいぶんと軽くて活動的な印象である。長く使える実用性を重視したものだと思える。着丈が長めで少しもっさりとした印象だった旧制服(2代目)の上着と比較しても、現代の就活女子が普通に着ているスーツのデザインになっているので、卒業後もビジネススーツとして着続けることができそうだ。

なお、学校で制服購入の際にセットで入手できる指定ブラウスは、事務服メーカーの「SELERY」である。また、ユニクロで購入できる、似たようなデザインのブラウスも制服として着用してもよいとのこと。

この制服も、入学式・卒業式などの式典や学校指定の公式行事などにのみ着用義務があるだけで、4年間在学しても就職活動などに使用していなければ、実際の着用は僅か数日だけという学生も多い。

ただ、僅かな使用頻度であっても、上着の袖やスカートの後ろにはうっすらとテカリが生じ、スカートの裏地には座りジワが付いてしまうのは仕方の無いことだろう。

 

ちなみに、長袖ブラウス、上着、スカートの一式で37,010円(税込み・送料込み、2024年度入学生)かかる。

2017年3月に、新制服で最初の卒業生約800名の短大生が出ている。4年生の大学卒業生(約1,500名)が最初に出るのは2019年3月になる(6年生の薬学部はさらに2年後)。

2019年の卒業式(2018年度学位授与式)については、3月20日(水)予行、21日(木)短大、22日(金)大学、の日程だった。

 

画像:メルカリ クマコ


旧制服との違いについて

新制服と旧制服(2代目)の違いについて。

<同じ点>

・表地が黒色

・上着の前ボタンの数(2個)

・左右ポケットにフラップ付き

・襟はほぼ同じ形状でノッチドラペル型

 

<異なる点>

・生地質と素材

・上着の着丈がやや短くなる

・上着の裏地が総裏→背抜きに

・上着の前身ごろの裾が丸くなり、かなり開いた印象

・上着の左右のポケットのフラップが斜め

・上着に胸ポケットが付く

・袖先のボタン(カフス)の数が2個→3個へ

・上着の後ろ裾にシングルベントが入る

・上着の内ポケットの位置と形状

・上着の襟にフラワーホール追加

・スカートのシルエットが、やや広がったフレア気味に

・スカートの後ろ裾のプリーツ形状がインバーテッドに



制服詳細

上着、スカートともに、素材タグには「畑洋服株式会社」という名が入っている。

また、上着の左前身ごろの裏側には「Mukogawa Women's University」と書かれたタグが付いている。このタグに添えられているイラストは武庫川女子大学のマスコット、ラビーちゃんである。過去の制服には、このように大学名を正式に記したタグが無かったので、画期的だと言えよう。

<上着>

制服上下(上着とスカート)は黒一色で、一見すると以前の制服と色合いは同じだが、表地が旧型はカシドス系生地だったのに対して、新制服はサージっぽい。ふつうの学生服のような感じだが、生地はきめがやや細かな印象だ。

 着用したときにウエストが絞ったシルエットで、活動的な印象となった。前身ごろの裾は初代・2代目と角型だったものが新制服では丸くなり、後ろ裾にシングルベントも新たに入れられている。

左右のポケットは斜めに付けられていて変化のあるデザインに仕上がっている。過去の制服にはなかった胸ポケットも採用されている。また、内ポケットは胸の位置から外ポケットの裏側辺りの位置に移動し、入口も垂直型から水平型へ変更されている。面白いのはそのうちポケットの中に記名タグがあることだ。外で上着を脱いでも、容易に名前を見られないようになっている。

左の襟にフラワーホール(校章バッジを付けるボタンホールのような穴)が付いたのも、過去の制服には無かったことだ。校章バッジは針の付いたタイタック式なので、ホールがあると生地に穴を空けずに済む、優しい仕様だ。

 袖口のボタンは、初代制服はゼロ、2代目は2個だったのだが、新制服では3個付いている。これが単なる飾りではなく実際に着脱可能になっていて、袖を捲ることも容易になっている。袖先も捲くることを想定してか、裏地が12cmほど後退して付いていて、少しぐらい捲っても裏地は見えない。

 素材については、表地が毛100%であることは過去の制服と同じだが、裏地がしっとり柔らかなキュプラ生地になっていることは特筆に値する。ただ、手触りはやや華奢な感触でなんだか頼りない。表地と同じ黒色で艶やかな光沢は美しいのだが、残念なことに総裏ではなく、背抜きである。

ベント部分にも同じキュプラの裏地生地が少し張ってあるし、裏側の縫い目の布施部分にもツヤツヤ光沢の生地が使われているだけに、実に惜しい作りである。

 サイズ展開は、一般的な婦人服サイズ(7号、9号など)。

上着のみ価格は23,040円(税込み、2024年度)で、スカートなどとのセット購入よりやや割高になる。





<スカート>

旧型よりやや広がった感があるが、全体のシルエットはAラインで、着用した姿にはフレアな印象は特に感じられない。後ろ裾に15cmほどの観音ヒダ(インバーテッド・プリーツ)が付いている。ウエスト裏には滑り止めが付いていて実用的になった。

丈は体型(ウエスト)にあわせて、50~54cmぐらいと、旧型よりやや短めになった。標準的な穿き方で膝頭あたりの長さになる。

スカートの裏地は、旧型と同じ黒い色のポリエステル素材。上着の裏地がキュプラであるにもかかわらず、こちらを敢えてポリエステルにしたのは、強度を意識してのことなのだろうか。

OL制服やリクルートスーツにも、スカート裏地がキュプラでできているものは多々あるので、高級感や穿き心地ののことを思うと少し残念である。

スカートのみ価格は、10,260円(税込み、2024年度)。



<ブラウス>

学校で制服購入の際にセットで入手できるブラウスは、企業制服で有名な事務服メーカーの「SELERY」ブランドのものである。襟の形状は角襟。リボン付きのAタイプと、なしのBタイプがある。

素材はポリエステル100%で、シワになりにくい仕様にしたのであろう。生地にはうっすらチェック柄の地模様が入っていて、ほんの少し光沢があるようにも見える。手触りはスベスベしたものではないが、しなやかで柔らかい。

サイズ展開は、一般的な婦人服サイズ(7号、9号など)で5~23号まで用意されている。

また、公式サイトの説明によると、

素材名:「パステルドビー」

混 率:「ポリエステル100%」

さりげない織り柄が上品な印象で、ストレッチ感があり、着心地が良く透けにくい素材です。抗菌、消臭、防汚機能があり、ホームクリーニングが可能です。

となっている。

畑洋服の制服申し込みフォームでは、A・Bそれぞれ0~4点まで数量を選べるようになっている。

寸法修正、デザイン、サイズ変更、縫製については、ブラウスに関しては阪急百貨店ユニフォーム株式会社が担当する。

ブラウスのみ価格は、4,690円(税込み、2024年度)。

 

学校では、この指定ブラウス以外に、ユニクロブラウスを制服として着用しても良いこととしている。推奨しているブラウスは、襟はSELERYブラウスよりはやや小型ながらも角襟の形状のもので、こちらの素材は綿73%、ポリエステル25%、ポリウレタン2%で、手触りは一般的なワイシャツを少しやわらかくした感じである。ユニクロタグが付いている。

画像:畑洋服公式


↓Aタイプ(リボンあり)

画像:ヤフオクフリマ mar 2018年度入学


↓Bタイプ(リボン無し)

画像:メルカリ Kazugon-2,900



<パンツ>

3代目となる新制服からパンツスタイルも用意された。やや裾広がりのデザイン。

入学前の制服オーダー時に、スカートスタイルまたはパンツスタイル、あるいは両方とも注文できる。もちろん、通学にはどちらを着用しても良い。

サイズ展開は仕上がり寸法ウエスト65cmの5号から同110cmの29号まで。

スラックスのみ価格は11,980円(税込み、2024年度)。

一般的には、スカートスタイルのほうが人気があり、ほとんどの学生はスカートを着用しているようである。

パンツオーダー時には、股下を計測後、すそ口の仕上げをダブルまたはシングルの指定ができる。

素材は表地:毛100%、裏地:ポリエステル100%で、サイズ展開は7号、9号などの一般的な婦人服サイズである。日本製。畑洋服株式会社扱い。<出典:メルカリ出品 あーろさん>

↓仕上げ指示書



タグ類

上着には、同大学マスコットキャラクター「ラビーちゃん」イラスト入りのタグが付いている。旧制服では大学を示すようなタグは上着にはなかったので画期的だと言える。

手書き記入用のネームタグもあるが、実際に記名する学生はほとんどいないだろう。


画像:メルカリ クマコほか



制服購入日程

<制服購入日程について>

通常、大学合格の通知書類のなかに制服に関する案内が同封される。また、昨今では入試制度別に合格者サイトに詳細が掲示される。基本は採寸、フィッティングしてオーダーするが、遠方に居住している場合は、自分で採寸し、インターネットでオーダーすることができる。制服は入学式に間に合うように配達されてくる。

サイズは、上着、スカートともにあらかじめ用意された体型やサイズ展開のなかから、採寸数値に合わせてチョイスされ、必要があれば袖丈などを修正するようで、完全オーダーメイドというわけではない。

指定ブラウスは、事務服メーカーのものを流用するので、一般的な婦人服サイズ(7号、9号など)で注文する。

スケジュールについては、注文期間は、入学試験形態によって段階的に設定されている。公募推薦などで合格した場合は、早い人で11月末から12月下旬に注文し、2月中に入手している生徒がいるようだが、受験日程が遅い一般選抜後期だと、3月末の入学式ギリギリに届くこともあるようだ。案内の注意書きに「毎年制服の申し込みを忘れたと多数問い合わせがあります」とあるのを見ると、まさか大学に制服があるとは想像もしていない生徒がいるのだろう。制服が軽視されているようでちょっと悲しい。

2015年度入学の例では、他大学の後期日程入学試験を受験する生徒に届いた書類に、注文締め切りが3月4日まで、代金納入期限は3月24日だと記載されていたとのこと。

3月といえばまだ他大学の合格発表を残している場合があるが、大学事業部または制服店に事前連絡しておけば、3月中旬であっても制服を注文することは可能であるようだ。

また、2代目制服についての証言として、送料相手払いでサイズ交換してもらえたという。


制服の注文および代金の納入等について2023年度

近年は入試制度が多彩なため、武庫川女子大学では合格者サイトを準備して、入試制度別に「入学までに必要な手続きや確認事項」を項目をあげて分かりやすく解説している。その中のひとつに、「制服の注文および代金の納入について」という項目がある。昨年度の説明を以下に掲載する(オリジナルPDFをJPGに変換)。

武庫女の合格者サイトで制服申し込みフォームをクリックすると、制服店の畑洋服株式会社のサイトへリンクする。同ページには採寸方法を動画で説明してくれている。

制服申し込みフォームにIDとパスワードでログイン後、実際に注文するには受験番号と名前を入力しなければならない。フォームには採寸内容(身長・バスト・ウエスト・ヒップ・肩巾・袖丈)をcm単位で数値のみ必須項目として入力するよう求められている。スラックスやブラウスを注文希望の場合は、それぞれにサイズ(7号・9号など)を選択入力する。

各アイテムの数量入力欄では、上着・スカート・スラックスが各0~1点、ブラウスはA・Bタイプそれぞれ0~4点まで選べるようになっている。

最後に他大学受験の有無をチェック入力で通知する欄がある。

以下、合格者サイトより。





申し込みフォームの「制服紹介」に次のような説明がある。

・スラックススタイルに対応できるよう上衣丈を短くしています。

・上衣のウエストをシェイプして、袖丈は長めにしています。

・袖口は、本開き(本切羽)で折り返しができるようにしています。

・裏地はキュプラを使用して肌触りを良くしています。

画像:畑洋服公式


<参考着用サイズ>

スカート+上着+ブラウス

W67、L51 +11号(着丈60、袖丈59、肩幅39、身幅45)+ブラウス9号

W69、H92、L51 +13P(着丈56、袖丈56、肩幅40、身幅47)+9号(身長152cm、標準体型)

 -----

「ジャケットがサイズ13、 スカートが70×54 と表記されています。

160センチ54〜52キロの者が着用し、ジャケットは少し、余裕がある、苦しくなく、スカートは丁度ぐらいのサイズ感です。」(メルカリ akane)

 







旧制服も着ていけるか?

<画像出典:武庫川女子大学 学生広報スタッフブログ>

2018年4月5日(木)に行われた短期大学部の入学式風景。2015年にモデルチェンジした新制服を着用している新入生の中に、手前右から二人目に旧制服(2代目)を着ている学生がいる。

細かく見るとかなり異なる部分がある新旧制服だが、入学手続き時の書類によると、卒業生などから譲り受けることが可能な場合は、旧型の制服を着て入学式に列席したり通学しても構わないとのことで、このように実際に入学式に旧型の制服を着ている写真も紹介されている。

正面から観ると着丈がやや長めなことと、襟と裾の形状や生地質の違いが目立つが、ボタンが2個であり、ポケットにフラップが付いているので、関心の無い人にはどうでもよい違いかもしれない。どうせ在学中数日しか着ないのだし。


ネットフリマ出品例

制服を購入したものの他大学へ進学したために、不要になった制服を売りに出している例があった。長いあいだ寝かされていたものだが、ぜひ新入生に着てもらいたいものである。

<画像:メルカリ ラッキー> ーSOLD29990

武庫川女子大学 制服 ★2022年3月購入 新品未使用★ 11ヶ月前に購入したばかりの制服です。 届いたままの状態で、しつけ糸もついて新品未使用です。箱もそのままです。 テーラードジャケットとスカートのスーツです。 2022年4月入学予定でしたが、他大学に入学したので出品いたします。




注文取消しおよび代金返還手続きについて

合格者サイトには入学辞退した場合に、制服注文取消しができると説明している。期限までに申請すれば代金も変換してくれるようだ。入学はするが、制服は卒業生から譲り受ける場合などでも認められるようである。

新入生に着てもらえるとワクワクしていた制服にとっては、ちょっとがっかりな瞬間だろう。気になるのは返却された制服がどうなるかだ。

<サイトの説明>

入学を辞退する場合、Check11入学辞退について「₃.制服代金の返還について」を参照し、2024年3月31日(日)【17:00必着】までに「制服代金返還願」を「入学辞退届」および「入学申込金・学費等納付金返還願」に同封の上、本学入試センターあて、簡易書留速達郵便で郵送してください。

代金納入後、注文取消しや代金返還を希望する場合は、次の手続きを行ってください。

① 制服注文手続き(WEB申込)後、代金未納の方は、注文の取消しのご連絡は不要です。

② 制服が手元に届いている場合、「制服代金返還願」送付とともに、制服を上記指定業者にすみやかに返送願います。送料はご本人負担でお願いします(ただし、返還を希望される方は試着しないようにしてください)。

※最終締切日 2024年3月31日(日)【17:00必着】



その他

制服以外の衣類として、体操服(ジャージ上下等)、および薬学部や栄養学系学科などでは白衣の指定品がある。

また、Tシャツや広報スタッフのポロシャツ、文化祭のスタッフジャンパーなども存在している。


白衣

指定品のサイズ展開はS・M・Lなど。

写真は、食物栄養学科の卒業生から出品された白衣(Sサイズ)。週1回のペースで約3か月間使用したとのこと。奥襟には大学指定品のタグが付いている。

画像:メルカリ さきかな-2,000



卒業記念品 台付きふくさ

画像:メルカリ ココ-880